\とにかく全てが桃屋流!/
疲労感と睡眠にダブル機能!100年続くあの食品メーカーが本気で作った機能性表示食品がいま話題。人気のヒミツを知るべく桃屋本社に突撃取材!
最終更新日:
はじめまして!
健康食品マニアのライターKです。
突然ですが皆さん、いま巷で話題の
「ぐっすりサポート黒みつ」をご存知ですか??
”睡眠の悩みにこれ一択”
”美味しくて続けやすい!”
と、特に睡眠の悩みを抱える方に売れに売れていて、いまリピーターが急増中なんだとか!
実はこれ、あの『ごはんですよ!』や『食べるラー油』でお馴染み、創業100年*を超えた株式会社桃屋が8年もの研究開発期間を経て作りあげた自信作で、
*2020年当時
長年にんにく食品を作り続けた桃屋だからこそできる熟成技術でにんにくパワーを最大限に引き出した結果、睡眠と疲れにダブルで働く機能性表示食品の開発に成功。(にんにく成分としては日本初!)
しかも気になるにんにく臭は抑えられていて、黒みつ風味でクセになる美味しさ!
続けやすいから、睡眠の悩みを抱える多くのシニアや中高年世代に支持されているのもナットク。ここまでオンリーワンな商品は他にない!
ライター魂をくすぐられた筆者。
ダメもとで桃屋に電話し、取材を打診してみると。。。
桃屋ご担当者:
「取材?この後ならOKですよ。17時に弊社にお越しください。」
運よく取材に応じていただけるとのこと!!
という事で、ここからは突撃取材の様子をご覧ください!
その日の夕方、日本橋蠣殻町の桃屋本社へ。
伝統と趣が感じられるオフィスエントランス。
日本の食卓を彩ってきた桃屋の100年の歴史と変遷に目が釘付けに。
商品の陳列棚に目を向けると…
ありました!どーーーんとド真ん中に!!
ごはんですよ!や食べるラー油などお馴染みのヒット商品が並ぶ中、
どセンターに置かれてるあたりに桃屋さんの力の入れようが伝わってきます!
ここからはインタビューの内容も交えながらご覧下さい!
ズバリお聞きします。「桃屋のいつもいきいき」とはどんな商品ですか?

私

桃屋 ご担当者様
桃屋がずっと研究を続けてきた「熟成にんにくエキス」が入った黒みつ味の睡眠や疲労感に働く機能性表示食品です。
睡眠や疲労にどんな効果があるんですか?


機能性表示食品として二つの機能があるのですが、睡眠の質を総合的に向上する機能と、日常生活で生じる疲労感を軽減する機能になります。
どうして睡眠や疲労感に働くのですか?


疲れやすい、ぐっすり眠れない。その原因の一つは体内の酸化ストレスなんです。有用成分である「S-アリルシステイン」を豊富に含む「熟成にんにくエキス」は抗酸化力をアップし酸化ストレスを減少させることで、睡眠や疲労感へのダブルの機能を発揮するんです。

もちろん臨床試験において機能が証明されています。実際のデータがこちら。
■18~65歳の健康な人を対象に摂取試験を実施
・試験デザイン:ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験
・試験時期:10~2月
・摂取期間:12週間
・被験者:29名(男性12名、女性17名)
・『桃屋のいつもいきいき』には一日1本5gあたりS-アリルシステイン1.4mgが含まれます。
※グラフは以下論文中の表を基に作成。薬理と治療
2019;vol.47 no.3:p527-536
S-アリルシステイン...初めて聞きました。もう少し詳しく教えてください!


S-アリルシステイン(以下SAC)はアミノ酸の一種で、睡眠の質を向上したり、疲労感を軽減する機能性を持つ熟成にんにくエキスの主要な有用成分です。
なるほど!でも生のにんにくではダメなんですか??


生のニンニクにもSACは少量含まれますが、熟成にんにくエキスには抗酸化力のある成分のSACが黒にんにくの10倍、生にんにくの80倍も含まれているんですよ!
「桃屋のいつもいきいき 」
一箱に含まれる有用成分量(SAC)を
生にんにくで換算すると凄い量に!
▼ ▼ ▼
ものすごい量!(笑)これでは同じ量を生にんにくや黒にんにくから摂るのは難しいですね。。。


そうなんです。実はここからが桃屋ならではのエピソード。SACはにんにく以外にはほとんど含まれない希少な成分。長年のにんにく研究の過程でSACに機能性があることはわかっていたのですが、実際に熟成にんにくエキスにしてみると、においの強さやコストの問題、含有量のバラツキなど問題が山積みでした。
なるほど。そこをどう解決されたのですか?


熟成の方法やタイミングを様々試して、その黄金比を見つけ出した。という感じでしょうか。企業秘密なので詳しくは言えませんが。

加工法の中でも「発酵・熟成」は桃屋の得意とすることろ。何十年もご愛顧いただいているメンマ、榨菜、らっきょう、塩辛、みんな発酵や熟成の力で美味しくしたものばかり。だったら、にんにくの熟成もやれるはず!と。
発酵・熟成技術は桃屋のお家芸!!
▼ ▼ ▼
それで8年の開発期間を経て遂に完成した訳ですね!


にんにくを知り尽くした桃屋が本気で研究すれば、もっと美味しくて、バラつきがなく、何より有用成分のSACをしっかり含み、機能性のある”超黒にんにく”が出来るはず!そう思って研究開発を続けてきました。
桃屋研究所内部の様子。
▼ ▼ ▼

これまでにない加工技術だったので、製法において特許を取得*することもできたんです!
*特許第5968729号
すごい!特許まで取得されたんですね!


はい。にんにくは昔から知られるパワーフードでたくさんの有用な成分が確認されています。しかし、原料や加工法により大きく成分バランスが変わるんです。
桃屋のオリジナルの熟成にんにくエキスは、熟成しつつぎゅっと濃縮したものだから、にんにく由来の様々な成分がいっぱい含まれています。
にんにくはかつてフードピラミッドの頂点に位置するスーパーフードだったことは知っていましたが、熟成させることでさらなるパワーが引き出されるとは!


これは言うなれば「チーム熟成にんにくエキス」なかでもSACはエースだけど、アルギニンなど他の成分も人知れずサポートしていて、チームで戦っていると考えます。
実はこのチームにはまだまだ他の機能があるのでは?と考えていて現在も研究を継続しているんですよ!
なるほど!とてもわかりやすい説明ありがとうございます!


この「桃屋のいつもいきいき」は熟成にんにくエキス、黒みつ、黒酢、砂糖の4つの食品素材のみで作られているのもポイント。
余計なものは一切入れない。原料は食品素材だけ。これも長く続けていただくための重要な点だと考えています。
最後に「桃屋のいつもいきいき」のお薦めの食べ方などあったら教えてください!


そのまま食べていただく方も多いですが、コーヒーや牛乳などの飲み物に加えていただいても、ヨーグルトにはちみつ感覚でかけてもおいしいです。その他黒みつと同じように、わらび餅や白玉、アイスにかける食べ方もおすすめですよ♪
いろんな食べ方が楽しめるから続けやすいのも人気の理由。

こちら差し上げますのでぜひ試してみてください!感想お待ちしております。
わーーーありがとうございます!また本日は貴重なお時間をありがとうございました!!!

突然の訪問にご丁寧に対応頂き、本当にありがとうございました!
帰宅後にいろいろ食べ方を試しました!
薦められたコーヒーやヨーグルトはもちろん、ミルクティーなんかもマッチしていい感じ。
どうも乳製品と相性がいいみたいで…中でもお気に入りはミルクプリン。もちろんそのままでも全然いけちゃいますね。
その後、しばらく続けてみたのですが、、、
最近、ぐっすり眠れている気がする!
短時間睡眠の時でも目覚めがよく朝スッキリ起きれる。ついつい頼る寝酒も減りました。
しっかり眠れているから日中のパフォーマンスが明らかにあがった気がします!
桃屋さんで頂いた分がなくなる頃にはすっかり大ファンに!
迷わず定期コースを注文した事は言うまでもありません。(笑)
買うなら公式キャンペーンが断然便利でお得!!
そんな、ぜひ皆さんに試して頂きたいこの「桃屋のいつもいきいき」ですが、一点だけ注意点が。
それが公式サイトが最も便利でお得だということ。
なんと!公式サイトのキャンペーンだと、4問のアンケートに回答するだけで75%OFFの
\定期初回ユーザー限定/
通常価格3,980円(税込)が
▼▼▼
980円(税込)
で購入可能に!
チャット対応しているからかんたんに注文できますし、コールセンターもあるのでネット注文が煩わしい!という方はお電話注文もOK♪
決済が不安な方はコンビニあと払いにも対応しています。
睡眠不良・日常の疲労感に。
桃屋の自信作
「桃屋のいつもいきいき」
お得に始められるこの機会にぜひ試してみては??