にんにくに含まれる栄養素とは。意外と知らない効果を紹介!

にんにくは、薬味や料理の風味付けとして活用できる便利な食材です。スタミナをつけたいときや元気がでないときに、食べたいと思う方も多いのではないでしょうか。 今回は、にんにくに含まれる栄養素や効果について紹介します。にんにくの魅力を知り、ふだんの生活にぜひ取り入れてみてください。


この記事は約7分で読み終わります。

にんにくに含まれる主な栄養素

にんにくは栄養価が高く、体に嬉しい成分が豊富に含まれているため、スタミナ食材としても知られています。

さまざまな栄養素を含むにんにくのなかでも、注目したい栄養素は3つです。忙しさから栄養不足が気になる方にもおすすめの栄養素なので、ぜひ参考にしてみてください。

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変換する際に必要な栄養素です。しっかりと補給することで、元気や健康を維持できます。

とくに、物事を深く考える作業では、多くのエネルギーが必要です。ビタミンB1はブドウ糖からのエネルギー産生をサポートする働きもあるため、過不足なく摂取することが大切です。

ビタミンB1が不足した場合、糖質からのエネルギー産生がスムーズに働かなくなってしまいます。「運動中、いつもより休憩を多く取らないとしんどく感じる」「仕事が捗らなくて気が散ってしまう」などは、ビタミンB1が不足しているサインかもしれません。

ビタミンB1は水溶性で、水に溶けやすく加熱やアルカリに弱い性質があります。効率よく摂取するには、サプリメントや栄養ドリンクなどを活用するのもひとつの手です。

食材から摂る場合は、ビタミンB1を豊富に含んでいる肉・魚などの動物性食品や、穀類・豆などの植物性食品などを上手に取り入れることをおすすめします。現代人が不足しがちな栄養素なので、意識して食事に取り入れていきましょう。

アリシン

にんにくを食べると特有の香りや辛みを感じるのは、アリシンによるものです。にんにくを刻んだり、すりつぶしたりしたときにアリシンが生成されます。

ビタミンB1はアリシンと一緒に摂ると腸から吸収されやすくなります。アリシンがビタミンB1と結合するとアリチアミンになり、ビタミンB1の脂溶性を増加させるからです。成分が変化しても、体内ではもとのビタミンB1に戻って働きます。

効率よく体内に取り込むと、単体で摂るよりも体内で長く働かせることができます。疲労回復に役立つほか、胃腸を活発にする働きがあり、食が進みやすくなるのです。

ビタミンB1を豊富に含む豚肉に、にんにくを合わせると、効率よく栄養を吸収できるでしょう。おすすめの組み合わせなのでぜひ試してみてください。豚キムチ鍋は、にらやネギ、白菜などお好みの具材を煮込むだけで簡単に作れます。お鍋はスープに溶け出したビタミンも無駄なく摂取できます。

S-アリルシステイン

S-アリルシステイン(SAC)とは、アミノ酸の一種です。揮発性はなく、水に溶けやすい性質があります。

生のにんにくには、ごくわずかしか含まれていない貴重な成分で、にんにくを熟成させることで多く生成されます。生のにんにくから同じ量のSACを取り入れるには、大量に摂らなければなりません。効果的に摂取するなら、高濃度のSACが含まれる「熟成にんにくエキス」がおすすめです。

熟成にんにくエキスを摂ることで得られる機能

熟成にんにくエキスには、生にんにくの約80倍、黒にんにくの約10倍のSACが含まれています。摂取することで、「睡眠の質向上」と「疲労感の軽減」の機能が得られることが臨床結果により明らかになりました。

ここからは、どのような機能が得られるのか詳しく見ていきましょう。

疲労感を和らげる

それほど動いていないのに何となく体がだるい、やる気がでないなど、疲労感がみられるときにおすすめしたいのが熟成にんにくエキスです。

仕事や家事、運動などによる疲労がピークに達すると、活性酸素が発生し体内に増加します。さらに、酸化ストレスを引き起こし、さまざまな機能低下がみられるようになります。

そこで注目したいのが、熟成にんにくエキスの主要な有用成分であるSACです。臨床試験にて、SACを含む熟成にんにくエキスを12週間摂取したところ、摂取前に比べて疲労感の軽減がみられたとの研究結果もあります。

SACを多く含む熟成にんにくエキスを取り入れると、抗酸化力を補うことができるので、酸化ストレスの減少につながり、疲労感が和らぐのです。

疲労感があるときは、体が休息を欲している状態です。現代はストレスフルな社会であり、疲労を感じやすいと思われる方も多いのかもしれません。日ごろから体のメンテナンスを心がけ、健康な体を維持していきましょう。

睡眠の質を高める

睡眠時間が足りていても、睡眠の質が悪いと脳と体を十分に休ませることができません。長時間眠っていても「ぐっすり眠れた」と思えないときは、睡眠の質を高めることが大切です。

熟成にんにくエキスを12週間摂ると、「入眠と睡眠維持」「疲労回復」のスコアに向上が見られ、ほかにも目覚めがスッキリしない、すぐ目が覚めてしまうなどの悩みも軽減されたようで、睡眠の質が高まることがわかっています。

眠りにつきにくい、ぐっすり眠れないなど、睡眠の質に問題を抱えているとき、酸化ストレスが増加します。酸化ストレスは、睡眠のリズムを調節しているメラトニンの濃度を低下させてしまうため、さらに睡眠の調節がうまくいかなくなるのです。

熟成にんにくエキスには、抗酸化力をサポートする働きがあり、体内の酸化ストレスを和らげるため、睡眠の質の向上が期待できます。

熟成にんにくエキスを取り入れることに加えて、起床後に太陽の光を浴びる、ぬるめのお湯にゆっくりつかる、寝る3時間前までに食事を済ませるなどを意識して、質の高い睡眠を目指しましょう。

「桃屋のいつもいきいき」なら2つの効果を得られる

全身が重だるいと行動が億劫になってしまうことはありませんか。ぐっすり眠れないと日中にも差し支えてしまいます。ぼんやりしていて考えがまとまらないと、仕事も思うように進まずため息をつきたくなることもあるでしょう。そんなときは、サプリメントの力を借りてみるのもよいかもしれません。

機能性表示食品の「桃屋のいつもいきいき」は、にんにくを熟成させる過程で増加するSACを含む熟成にんにくエキスの効果が期待でき、「睡眠の質向上」と「疲労感の軽減」が認められています。翌朝からシャキッと過ごせるように、ダブルの機能性を兼ね備えているのが特長です。

こだわりは、その製法にあります。有用成分を増加させるために、独自の特許製法(特許番号:5968729号)をもちいて高温で加熱・熟成することで、より効率よく有用成分を最大化させることに成功しました。にんにくそのものを熟成させた「黒にんにく」よりも、さらに有用成分を含むサプリメントです。

また、「桃屋のいつもいきいき」で使用されている素材は4種類のみ。SACを豊富に含む熟成にんにくエキス、香りやコクをプラスする黒みつ、まろやかな味わいに仕上げるきび砂糖®、甘みのバランスを調整し後味をよくする純玄米黒酢を使用しています。

そのまま摂取する以外にも、さまざまな楽しみ方があるのもポイントです。生のにんにくをすりおろしたときよりも独特のにおいが抑えられているので、お好みでアレンジしやすいでしょう。

例えば、ヨーグルトやアイスに添えてみたり、コーヒーや紅茶に入れたり、お酢やマヨネーズと和えてドレッシングにしたりと、幅広くお楽しみいただけます。料理の隠し味にも使えて、手軽に補給できるのもメリットのひとつです。

にんにくを熟成させているため、マイルドな味わいに。黒みつやきび砂糖®の甘みも加わり、飽きずに飲み続けられるサプリメントです。気になる方はぜひ一度「桃屋のいつもいきいき」をお試しください。

※きび砂糖®は日新製糖の登録商標です

まとめ

にんにくには、ビタミンB1やアリシン、SACなど、さまざまな栄養素が含まれています。ただし、SACは生のにんにくにはごくわずかしか含まれていません。

ぐっすり眠りたい方や忙しくて食生活が乱れ気味の方などは、手軽に摂れるサプリメントをふだんの生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

おすすめなのは、「熟成にんにくエキス」。効率的にSACが摂取でき、「睡眠の質向上」と「疲労感の軽減」が期待できます。ヨーグルトやアイス、コーヒーなど、あらゆる料理に添えてお楽しみいただけます。健康で豊かな生活を送りたいとお考えの方は、ぜひ一度お試しください。