夏バテで食欲がないときのさっぱりレシピ12選
まずは、夏バテで食欲がないときでも食べやすい、さっぱりとした味付けのレシピを紹介します。
ねばねば小鉢
長芋、オクラ、ひきわり納豆を使った、お手軽なのに栄養たっぷりなねばねば小鉢です。
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」の香ばしさと程良い辛さが食欲をそそります。
ごはんや冷たいうどんとも相性が良く、ズルズルッとかき込めるので、夏バテで食欲がでないときにも食べやすいおかずです。
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は、人の手で丁寧に揚げたフライドガーリックとフライドオニオンの食感と香りが魅力の食べる調味料です。炒飯や餃子、ラーメンにもよく合い、ひとさじ加えるだけでひと味違った味わいを楽しめますよ。
納豆そば
栄養満点の納豆を使った納豆そばは、疲れやすい夏にぴったり。桃屋の「ごはんですよ!」があれば、麺つゆなしで簡単に作れます。
桃屋の「ごはんですよ!」は、1973年発売のロングセラー商品です。伝統的な「あさ炊き製法」を採用しており、海苔の風味や鰹とほたての旨みが味わえます。トロリとした食感で麺によく絡むので、食欲のない日もスルスル食べられますよ。
ぶっかけうどん(梅ごのみのせ)
さっぱりとしていて、夏の暑さで食欲がないときに最適なぶっかけうどんです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」と「梅ごのみ」を使って、さっぱりとした上品な味に仕上げましょう。
桃屋の「梅ごのみ」は梅肉に鰹節や昆布、紫蘇をねり込んで作っているので、旨みとすっきりとした酸味が、うどんと相性抜群です。
厚削り節の一番だしを贅沢に使った、桃屋の「つゆ大徳利」で代用してもよく合うので、ぜひ試してみてください。
冷やしぶっかけうどん
冷やしぶっかけうどんは、茹でたうどんに桃屋の「きざみしょうが」と「梅ごのみ」をのせてつゆをかけるだけのかんたんレシピです。
桃屋の「梅ごのみ」は、程良い塩分で半年以上漬け込んだ梅と相性の良いりんごを隠し味に使用した、すっきりとした甘さと奥行きのある味わいのねり梅です。自社で製造した梅干に昆布と鰹節、紫蘇を丁寧に混ぜ込み、最低限の加熱で仕上げています。
シャキシャキとした食感が楽しめる桃屋の「きざみしょうが」と一緒にうどんにのせることで、暑い夏でもさっぱりと食べられる味わいに仕上がります。
老舗のそば屋さんの本格的な製法に学び、本鰹、宗田鰹、鯖の厚削り節の一番だしをたっぷりと使用した桃屋の「つゆ大徳利」との相性も抜群です。
なすそうめん
なすそうめんは北陸地方の家庭料理として親しまれているおかずです。
桃屋の「つゆ大徳利」の深みのある旨みと程良い甘さで、なすの風味を引き立てます。
桃屋の「つゆ大徳利」は、本鰹、宗田鰹、鯖の厚削り節の一番だしをたっぷりと使用しています。料理に使うと、一口食べるごとに豊かな味が広がり、満足感のある一品になりますよ。
すだちそうめん
見た目もさわやかなすだちそうめんです。
すだちの爽やかな酸味が、桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」の優しい味わいと相性抜群で、夏の暑い日にぴったりの清涼感があります。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は深い旨みが特徴の調味料です。醤油を使用していないため、すだちの色味や旨みを最大限に引き出せます。
いつものそうめんに飽きてしまったときにも、おすすめのレシピです。
明太子の冷製パスタ
明太子パスタといえば濃厚なクリームパスタが定番ですが、暑さで食欲がないときには避けがちですよね。
明太子の冷製パスタは、冷たい白だしと合わせて夏でもさっぱりと食べられるレシピです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、鰹節をはじめとする、さまざまなだしの旨みを合わせただしに、赤穂の塩を加えて仕上げています。だしの旨みたっぷりの風味豊かな味わいで明太子とも相性抜群です。
冷しゃぶサラダ
冷しゃぶサラダなら、夏野菜と疲労回復効果のある豚肉をたっぷり食べられます。
豚肉を茹でることで余計な脂を落とすため、暑い日もさっぱりと食べられるレシピです。
桃屋の「キムチの素」を使ったドレッシングは、程良い辛さでコクがあり、食欲のないときにもおすすめです。
桃屋の「キムチの素」は野菜やフルーツ、魚介の旨みをたっぷり加えた濃厚な味わいのうま辛万能調味料です。キムチ漬けだけでなく、和え物や炒め物などの味付けにもぜひ活用してください。
かつおのたたき
かつおのたたきは、暑さでやる気が出ないときにもおすすめのレシピです。市販の鰹のたたきを活用すれば簡単に作れます。
桃屋の「きざみにんにく」の香ばしい味わいが癖になり、食欲のない日でも栄養満点の鰹をおいしく食べられます。
みょうがなどお好みの薬味もたっぷりのせて、おいしく召し上がってください。お酒のおつまみにもおすすめです。
ブリの梅ごのみ焼き
紫蘇が香るブリの梅ごのみ焼きは、食欲のない暑い日でも食べやすいおかずです。
脂がのった栄養満点なブリも、梅風味の漬け焼きならブリの臭みも感じずさっぱりいただけますよ。
桃屋の「梅ごのみ」は鰹節や昆布、紫蘇を合わせてコクのある味わいに仕上げています。梅を程良い塩分で半年以上漬け込み、熟成した風味を引き出しているので、酸味や塩味に角がありません。子どもからお年寄りまでおいしく味わえます。
トマトの白だし浸し
トマトの白だし浸しは、トマトの甘酸っぱさと香り高いだしの風味がぴったり合う絶品おかずです。
そのまま食べてもおいしいトマトですが、ひと手間加えることで違った味わいに仕上がります。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は、鰹節や焼あごなどのだしと旨みを合わせ、赤穂の塩を加えて仕上げています。
醤油を使っていないので、トマトの鮮やかな色もそのまま楽しめますよ。
鯛のカルパッチョ
ごま油やにんにくの香りが食欲をそそる、中華風の鯛のカルパッチョです。
夏の暑さに疲れた日でもおいしく食べられます。
桃屋の「きざみにんにく」は、にんにくをこだわりの大きさに刻み、鶏や野菜の旨みも加わえ程良く味付けしているので、深みのある味わいを感じていただけます。ごま油と混ぜるだけで、絶品のカルパッチョソースができあがりますよ。
夏バテ予防におすすめのスタミナレシピ7選
次に、夏バテ予防におすすめのスタミナレシピを紹介します。がっつり食べて暑い夏を乗り切りましょう。
スタミナ焼肉丼
がっつり食べて夏バテを予防したいときにぴったりの、桃屋の「きざみにんにく」を使ったスタミナ焼肉丼です。
ビタミンCが豊富なキャベツも、たっぷり添えていただきましょう。
桃屋の「きざみにんにく」は、鶏や野菜の旨みを加え、程良く味付けしているので料理を奥深い味に仕上げます。にんにくはこだわりの大きさに刻んであるため、調味料としてだけでなく、具材としても活躍します。
焼いたお肉に桃屋の「きざみにんにく」と醤油を絡めれば、にんにく醤油の香ばしさが食欲をそそる焼肉丼が簡単に作れます。
博多名物スタミナ豚キャベツ焼き
博多名物スタミナ豚キャベツ焼きは、ビタミンB1が豊富な豚バラ肉をたっぷり食べられる夏バテ予防にぴったりの一品です。桃屋の「辛さ増し増し香ばしラー油」を使った辛味噌は刺激的な辛さがクセになることでしょう。
桃屋の「辛さ増し増し香ばしラー油」はこだわりの3種の唐辛子を使い、唐辛子本来のおいしさが楽しめる食べるラー油です。唐辛子の香ばしさが豚肉の脂とキャベツの甘みにマッチして、やみつきになるおいしさです。
豚のしょうが焼き
豚肉のしょうが焼きは、大人から子どもまで大好きなおかずの定番です。
桃屋の「きざみしょうが」を使うので、夏バテで疲れたときにも簡単に作れます。
桃屋の「きざみしょうが」は、香料は一切使用せず、生姜本来の香りを楽しめるよう、上質ななたね油で包み込んでいます。さらに隠し味として鶏や野菜の旨みを加えているので、そのまま薬味としても使えるコクのある味わいです。
麻婆豆腐
ピリ辛の四川料理は夏バテ予防にぴったり。
桃屋の「しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」を使えば、2種の山椒の香りが効いた絶品の麻婆豆腐が簡単に作れます。
桃屋の「しびれと辛さががっつり効いた麻辣香油」は、和山椒と花椒の香りが効いたしび辛好きにはたまらない食べるラー油です。焦がしにんにくで作ったオリジナルの香味油を使っているので、コク深い味も楽しめます。
まぐろユッケ丼
暑い日に火を使わずに作れる、まぐろユッケ丼です。
まぐろの旨みとにんにくの香ばしさの組み合わせは食が進みます。
桃屋の「きざみにんにく」のパンチの効いた味付けで、まぐろと卵の良質なタンパク質がしっかり摂れます。桃屋の「きざみにんにく」は加熱調理済みでそのまま使えるため、手間がかかりません。
梅ごのみチャーハン
桃屋の「梅ごのみ」で味付けした、さっぱり味の梅ごのみチャーハンです。
紫蘇の香りがアクセントになり、食欲をそそります。
桃屋の「梅ごのみ」は、こだわりの梅干に鰹節や昆布、紫蘇を加えたねり梅です。程良い塩分で半年以上漬け込み、熟成させた梅干を使っているため、まろやかですっきりした上品な味に仕上げています。
チャーハンの味付けに桃屋の「梅ごのみ」を使って、奥深い味わいと風味を楽しんでみてください。
ビビン麺風そうめん
そうめんは夏バテしていても食べやすいですが、飽きてしまうときもあります。
そんなときには、桃屋の「キムチの素」で味変したビビン麺風そうめんを楽しみましょう。そうめんに絡めれば、韓国料理として人気のビビン麺風のそうめんに仕上がります。
桃屋の「キムチの素」は、2種の唐辛子と野菜やフルーツ、魚介の旨みをたっぷりと加えた濃厚仕上げのうま辛万能調味料です。シンプルなそうめんがスタミナ満点のそうめんに早変わりしますよ。
まとめ
今回は、夏バテで食欲がないときや夏バテ予防にぴったりなレシピを紹介しました。食欲がない、身体がだるいといった日におすすめな食材には、豚肉、卵、魚、梅干などがあります。これらを積極的に料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、夏バテのときは身体がだるくなり、食事を用意するのも面倒になりがちです。そんなときに桃屋の商品を活用すれば、簡単においしい料理が作れます。
あっさりと食べやすいものから、癖になるピリ辛味のレシピまで、桃屋のかんたんレシピで暑い夏を乗り切りましょう。