【献立】牛肉を使ったお弁当の人気おかず
牛肉にはたんぱく質やビタミンが豊富に含まれているため、スタミナをつけたい日にぴったりです。とはいえ、牛肉を使った料理は手が込んでいて時間がかかりそうと感じる人も少なくないでしょう。ここでは、忙しい朝でも簡単に作れる、人気のお弁当メニューを紹介します!
牛肉とザーサイの炒め物弁当
ボリューム満点の「牛肉とザーサイの炒め物」、春を感じる「菜の花のからし和え」、食物繊維が豊富な「きのこと油揚げの炊き込みごはん」を組み合わせたお弁当メニューです。
牛肉とザーサイの炒め物
桃屋の「味付榨菜」だけで味付けをした牛肉とザーサイの炒め物は桃屋の「味付榨菜」の漬け込みに使用している10数種類の香辛料が牛肉の旨みを引き立てます。ザーサイのコリコリとした食感も楽しめる一品です。
商品になるまで約2年!伝統製法で発酵熟成した味付榨菜です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
菜の花のからし和え
ピリッと辛い菜の花のからし和えは、お弁当のアクセントに!味付けは、桃屋の「つゆ大徳利」を使います。桃屋の「つゆ大徳利」は、本がつおぶし、宗田がつおぶし、かつおぶしを合わせてとった一番だしをたっぷりと使用しています。
桃屋の「つゆ大徳利」
厚削り節から丁寧に自社抽出した一番だしをたっぷり使用。だし感溢れる万能つゆです。
きのこと油揚げの炊き込みごはん
だしの旨みをたっぷり効かせた、きのこと油揚げの炊き込みごはん。桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を使うことで、素材の旨みを引き出した上品な味わいの炊き込みごはんに仕上がります。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
醤油を使わずに8種類のだしを加え香り豊かに仕上げた白だしです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
牛タン弁当
仙台名物の「牛タン」、海の幸が楽しめる「炊き込み磯ご飯」、大葉の爽やかさが効いた「なすと大葉の浅漬けキムチ」をお弁当メニューに。桃屋のびん詰を使うだけで、普段のお弁当メニューにアクセントが加わります。
牛タン
牛タンに、桃屋の「ごはんにおいしい唐辛子みそ」を加えると、ぴりっとキレのある辛さが食欲をそそります。牛タンから出る肉汁と唐辛子みその風味が相性抜群!ごはんが止まらなくなっちゃいます。
桃屋の「ご飯においしい唐辛子みそ」
2種の厳選した味噌に青唐辛子を加えたご飯に合う「食べる味噌」です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
炊き込み磯ごはん
磯の香りが食欲そそる炊き込み磯ごはんは、お弁当にもぴったりです。桃屋の「ごはんですよ!」は、幅広い年代の方に親しまれてきたロングセラー商品。鰹とほたての魚介の旨みが効いた炊き込みご飯が、牛タンとマッチします!
桃屋の「ごはんですよ!」
厳選した青さのりを使用し、鰹とほたての旨みが豊かなのり佃煮です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
なすと大葉の浅漬けキムチ
なすと大葉を桃屋の「キムチの素」でからめると、さっぱり食べられるので、箸休めにもってこい!の一品です。サラダ感覚でも食べられるので、野菜が不足気味の人にもおすすめですよ。
桃屋の「キムチの素」を使うだけで、簡単に浅漬けキムチが作れます。深みのある辛さに、野菜とフルーツ、魚介の旨みが加わった、奥深い味わいが楽しめるでしょう。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
プルコギ弁当
韓国料理の中でもポピュラーなお肉料理「プルコギ」、深みのある味わいの「つゆ味玉」をお弁当のおかずにいかがでしょうか。甘辛い味付けのプルコギは、ごはんが進む人気のお弁当メニューです。
プルコギ
プルコギのくせになる甘辛い味は、ごはんと相性抜群です!そんなプルコギには桃屋の「キムチの素」が大活躍。桃屋の「キムチの素」には、にんにくやしょうが、フルーツがたっぷり入っているため、プルコギの味が簡単に決まります。
野菜たっぷりのボリュームおかずなので、一品でも満足度の高いメニューです。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
つゆ味玉
桃屋の「つゆ大徳利」に漬け込むだけで、レベルの高い味玉が完成します。
本がつおぶし、宗田がつおぶし、かつおぶしから摂っただしが玉子に染み込みます。簡単だけどひと味違う、味玉を食べたい人はぜひお試しください。
桃屋の「つゆ大徳利」
厚削り節から丁寧に自社抽出した一番だしをたっぷり使用。だし感溢れる万能つゆです。
牛肉の味噌漬け弁当
牛肉の味噌漬けに爽やかなしょうが和えと、厚焼き玉子を添えた牛肉の味噌漬け弁当は、育ち盛りのお子さまにもぴったりです。
牛肉の味噌漬け
旨みと香りのバランスが抜群の、牛肉の味噌漬けもお弁当におすすめです。桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」で牛肉を漬け込むだけの簡単レシピ。
前日に仕込みをしておけば、翌朝簡単に調理できます。桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」は、3種類の味噌をブレンド、にんにくのほど良い香りと食感が食を誘う、奥行きのある味わいの食べる味噌です。
桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」
3種の厳選した味噌に刻んだにんにくを加えた野菜に合う「食べる味噌」です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
キャベツとサラダチキンのしょうが和え
お弁当にあと一品欲しいときにおすすめの「キャベツとサラダチキンのしょうが和え」。シャキシャキとした食感と爽やかな風味が楽しめる桃屋の「きざみしょうが」がいいアクセントになります。
桃屋の「きざみしょうが」に含まれる、チキンのブイヨンやごま油が、しょうがの風味を損なうことなくまろやかさとコクのある味わいに仕上げます。しょうがの食感と風味豊かな味わいをお楽しみください。
桃屋の「きざみしょうが」
香り高い黄生姜を使用し、爽やかな香りと食感が楽しめるきざみしょうがです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
お寿司屋さんの厚焼き玉子
桃屋の「ごはんですよ!」を使って、厚焼き玉子を作ってみませんか。磯の香りと魚介の旨みがたっぷりの桃屋の「ごはんですよ!」で、厚焼き玉子がプロの味に変身します。お弁当の定番メニューに、ひと工夫加えたいときにおすすめです。
桃屋の「ごはんですよ!」
厳選した青さのりを使用し、鰹とほたての旨みが豊かなのり佃煮です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
今回紹介したレシピ一覧
4.牛タン
5.炊き込み磯ごはん
7.プルコギ
8.つゆ味玉
9.牛肉の味噌漬け
11.お寿司屋さんの厚焼き玉子
今回紹介した桃屋の商品一覧
・桃屋の「味付榨菜」
今回紹介したレシピ:牛肉とザーサイの炒め物
・桃屋の「つゆ大徳利」
今回紹介したレシピ:菜の花のからし和え、つゆ味玉
・桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
今回紹介したレシピ:きのこと油揚げの炊き込みごはん
・桃屋の「ごはんにおいしい唐辛子みそ」
今回紹介したレシピ:牛タン
・桃屋の「ごはんですよ!」
今回紹介したレシピ:炊き込み磯ごはん、お寿司屋さんの厚焼き玉子
・桃屋の「キムチの素」
今回紹介したレシピ:なすと大葉の浅漬けキムチ、プルコギ
・桃屋の「野菜においしいにんにくみそ」
今回紹介したレシピ:牛肉の味噌漬け
・桃屋の「きざみしょうが」
今回紹介したレシピ:キャベツとサラダチキンのしょうが和え
牛肉の豆知識
牛肉は、部位によって適した調理法が変わります。お弁当のおかずを作るときに、牛肉のどの部位を使えばいいのか迷ったときは、下記を参考にしてみてください。
【牛切り落とし肉】
お肉を切り落としたときに、余った部分を集めたものです。ロースやヒレなど、高価なお肉も含まれていることがあります。さまざまな牛肉料理に幅広く使えます。
【牛ロース肉】
肩ロースやリブロースなど、やわらかさに違いがあります。肩ロースは、ほどよく脂肪がのっていてやわらかく、リブロースは、赤身と脂肪のバランスがよいお肉です。焼肉やしゃぶしゃぶ、ステーキなどに適しています。肩ロース肉は、厚みによって多くの料理に応用できます。
【牛もも肉】
赤身が多く、内もも肉は最も脂肪が少ない部位で、あっさりとした味わいが特徴です。ローストビーフ、煮込み料理、炒め物などに活用できます。
【牛肩肉】
肉質はやや硬く、脂肪は少なめです。シチューやカレーなどの煮込み料理に使いますが、薄切り肉にすると、炒め物にしても硬さが気にならず、炒め物や焼肉などにも活用できます。
まとめ
牛肉を使ったお手軽レシピは、桃屋のびん詰や調味料を使うことで簡単に作れます。面倒な調味料の配合も最小限で済むため、手間がかかりません。
桃屋のびん詰や調味料が牛肉のおいしさを引き立てます。和食や中華など、好みのおかずをぜひ作ってみてください。