目次
あんかけ豆腐
あんかけ豆腐は、食欲がないときでもさっぱりと食べられる口当たりの良い一品です。
本鰹や宗田鰹、鯖の厚削り節から取った一番だしを贅沢に使用した、桃屋の「つゆ大徳利」で作るトロトロなあんが豆腐によく絡みます。食感のある桃屋の「きざみしょうが」がアクセントになり、爽やかな味わいが楽しめます。
ねばねば小鉢
長芋、オクラ、納豆の粘りを活かしたねばねば小鉢です。カリカリのフライドガーリックとフライドオニオンがたっぷり入った桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が、食感と旨みをプラスし、食欲を刺激します。
栄養満点で、疲れた日でも簡単に準備できます。
長芋とろろの梅ごのみ和え
長芋とろろの梅ごのみ和えは、口当たりが良く、体調がすぐれないときでもスルスルと食べられます。さっぱりとしたものが食べたいときにもおすすめです。
鰹節、昆布、紫蘇が入った桃屋の「梅ごのみ」は旨みたっぷりで、隠し味にりんごも加えているのですっきりとした味わいが特徴です。和え物はもちろん、料理の味付けやトッピングにも使えて重宝します。
キャベツとサラダチキンのしょうが和え
キャベツとサラダチキンのしょうが和えも、爽やかでさっぱりと食べられます。コクと旨みのある桃屋の「きざみしょうが」を使えば、和えるだけでおいしく仕上がります。
シャキシャキとした食感がアクセントになり、癖になること間違いなしです。
ゆで豚 生七味中華風ソースがけ
茹でた豚に桃屋の「さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味」で作ったソースをかければ、山椒の痺れる辛さがやみつきになる一品が簡単に作れます。さっぱりとした味わいで、食欲がないときにもぴったりのスタミナ料理です。
桃屋の「さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味」は、和歌山県産の和山椒や高知県産の柚子皮を含む、7種類の素材を使用しています。素材本来の味や香りが活きているので、料理のアレンジにぴったりです。
鶏肉のザーサイスープ
約1年発酵熟成させた桃屋の「味付榨菜」の奥深い味わいと、鶏肉の旨みをたっぷりと感じられる鶏肉のザーサイスープです。
味付けは桃屋の「味付榨菜」と塩、こしょうだけ。具だくさんなスープを簡単に作れるので、食欲がないときの栄養補給にぴったりです。
白菜のミルクスープ
白だしと牛乳のまろやかな味わいが、心と身体をホッと温めてくれる白菜ミルクスープです。トロトロに煮込まれた白菜は絶品で、食欲がないときでもどんどんと食べ進めることができます。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は醤油を使わず、鰹節や宗田鰹節の厚削り一番だしに加え、鯖や焼あごなどの合わせだしを使うことで、素材そのものの味を引き立てます。和食はもちろんのこと、洋食のレシピにも合うのでおすすめです。
春雨のしょうがスープ
桃屋の「きざみしょうが」を使った春雨のしょうがスープで、身体を芯から温めましょう。しょうがの爽やかな香りが口いっぱいに広がります。体調が優れない日にも最適です。
桃屋の「きざみしょうが」は隠し味として鶏や野菜の旨みを加え程良く味付けしており、料理の味をしっかりと決めてくれます。料理に使うだけでなく、ごはんにそのままのせて食べたり、トッピングとして使用したりしても良いでしょう。
冷汁
豊潤な味わいの桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を使った冷汁です。爽やかな香りの薬味をたっぷりと使うので、食欲がない日でもスルスルと食べられます。
ごはんや豆腐、野菜もたっぷり摂れて、栄養バランスもバッチリです。
豚キムチ粥
シンプルなお粥にピリッと辛いキムチ味の肉そぼろをトッピングした豚キムチ粥です。
味付けは、野菜やフルーツ、魚介の旨みがたっぷり詰まった桃屋の「キムチの素」1つでOKです。手軽に満足感のある一品が完成します。
梅バター粥
白粥にバターと桃屋の「梅ごのみ」をのせるだけの梅バター粥です。食欲がないときもササッと作れます。バターのコクに程良い梅の酸味が合わさり、やみつきになります。
桃屋の「梅ごのみ」は塩味と酸味のバランスが良く、隠し味にりんごを加えているので、すっきりとした味わいの練り梅です。昆布や鰹節の旨みと香り高い紫蘇の風味が活きていて、奥行きのある味わいが楽しめます。
ザーサイの中華粥
風味や旨みが豊かな桃屋の「味付榨菜」を使った、ザーサイの中華粥です。油揚げや白髪ねぎなど、家によくある材料で作れます。
ザーサイ本来の昔ながらの製法を守った桃屋の「味付榨菜」は、奥深い旨みと独特な食感が特徴です。しっかりと味が付いているので、箸が止まらなくなるおいしさです。
キムチクッパ
韓国のピリ辛な雑炊「キムチクッパ」も、桃屋の「キムチの素」を使えばあっという間においしくできちゃいます。アレンジできのこや野菜などを加えれば、栄養もしっかりと摂ることができますよ。
桃屋の「キムチの素」は粗びき唐辛子と一味唐辛子の2種類の唐辛子を使用し、奥深い辛さに仕上げています。キムチを漬ける以外にキムチ鍋や炒め物等にも使えて、どんな料理にも合ううま辛万能調味料です。
トマトスープごはん
トマトジュースを使うことであっという間に完成するトマトスープごはんは、上品な白だしの風味とトマトの酸味がクセになる一品です。とろりと溶けたチーズがたまらず、ついお代わりしたくなること間違いなしでしょう。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は本鰹や宗田鰹のだしに、昆布やしいたけ、ちりめんなどの旨みを加えているため、上品で濃厚な味わいが楽しめます。料理に少し加えるだけで、普段の家庭料理が一気にワンランク上の味へと進化します。
ぶっかけうどん(梅ごのみのせ)
桃屋の「梅ごのみ」と桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を使った、ぶっかけうどんです。
桃屋の「梅ごのみ」の程良い酸味と、香り高い味わいの白だしで、さっぱりと味わうことができます。白だしの代わりに桃屋の「つゆ大徳利」をかけてもおいしくいただけます。
桃屋の「梅ごのみ」は昆布と鰹節、紫蘇を丁寧に混ぜており、梅本来の風味と相まって上品で奥行きのある旨みが楽しめます。ごはんにのせて食べるだけでなく、パスタのソースやサラダのドレッシングなど、さまざまな料理に応用できます。
豆乳湯葉そば
ダイエットや美容の効果が期待できる豆乳を使った、豆乳湯葉そばです。とろりとした湯葉とまろやかな豆乳が濃厚ながらも、さっぱりといただけます。
味付けに使う桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は醤油不使用のため、豆乳本来の色を楽しめます。
納豆そば
桃屋の「ごはんですよ!」で作ったつゆで食べる納豆そばは、意外なおいしさでやみつきになります。濃厚な麺つゆは納豆や大葉との相性も抜群です。
海苔佃煮の代名詞ともいえる桃屋の「ごはんですよ!」は、鰹とほたての旨み、そして海苔の豊かな風味が活きています。トロリとした食感で、箸がどんどん進みます。
なすそうめん
北陸の郷土料理、なすそうめんをお家で簡単に楽しみましょう。だしの効いた濃厚なつゆをたっぷりと染み込んだなすとそうめんは絶品です。アレンジに違う野菜を加えてもおいしくいただけます。
桃屋の「つゆ大徳利」は鰹節と宗田鰹節、鯖節の厚削り一番だしをたっぷりと使用しているため、旨みの伸びが抜群です。どんな料理に使っても、だしの風味とまろやかなコクがしっかりと感じられます。
まとめ
食欲がなくても、しっかりと食べて栄養をつけることが毎日の健康につながります。今回紹介した桃屋のびん詰や調味料を使ったレシピは、どれも簡単なのに手の込んだ味が楽しめるものばかり。食欲がないときや風邪をひいたときはもちろんのこと、ぜひ普段の献立にも加えてみましょう。