母の日に作りたい!オシャレな簡単レシピ12選
母の日にぜひ作って欲しいオシャレなレシピを12選紹介します。簡単にできるレシピばかりなので、「あともう一品欲しい!」というときもぜひ参考にしてみてくださいね。
前菜にぴったり!華やかな色合いのレシピ6選
まずは、前菜にぴったりのオシャレなレシピから作ってみましょう。
さばチャップ~さば缶を使ったにんにくディップ~
こんがり焼いたバゲットにディップを添えて、オシャレな前菜を楽しみましょう。ディップの材料は3つだけ。
さば缶に桃屋の「きざみにんにく」とケチャップを加え、味を調えてお召し上がりください。刻む手間いらずで、にんにくの風味が楽しめる簡単ディップです。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
酒盗とマスカルポーネのカナッペ
まろやかな塩味が特徴の桃屋の「酒盗」を使った、オシャレな前菜です。酒盗の濃厚なコクと、チーズの旨みが相性抜群の一品です!
桃屋の「酒盗」は、国産の鰹の胃や腸などの硬わたのみを使用しています。伝統的な樽仕込みの製法を取り入れ、鰹の旨みを引き出しているため、チーズとの相性が良い和風なカナッペをお楽しみいただけます。
桃屋の「酒盗」
鰹の硬わたを伝統的な製法でじっくりと熟成させた酒盗です。
バーニャカウダ
野菜をたっぷり摂れるバーニャカウダは、レストランの定番メニューです。桃屋の「いか塩辛」と桃屋の「きざみにんにく」を使えば、簡単にコクのあるまろやかなソースが作れます。
アンチョビを使わなくても桃屋の「いか塩辛」を使えば、手軽にレストランの味が楽しめるでしょう。パプリカやラディッシュなど、カラフルな野菜に添えてお召し上がりください。
桃屋の「いか塩辛」
国産のするめいかを伝統的な樽仕込み製法で熟成させたいか塩辛です。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
野菜ディップ~キムチヨーグルトソース~
フルーティーな桃屋の「キムチの素」とヨーグルトを合わせた、ヘルシーなディップソースです。桃屋の「キムチの素」には、たっぷりの野菜やフルーツに、魚介の旨みが含まれているので、深みのある味わいに仕上がります。
辛さの中にヨーグルトの酸味が合わさったまろやかなソースが、野菜の甘みを引き立てます。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
鯛のカルパッチョ
カルパッチョといえば、オリーブオイルのソースを使用するイメージがありますが、実はごま油も魚によく合います。中華風カルパッチョとして楽しめますよ。
桃屋の「きざみにんにく」を合わせることで、にんにくの風味と香ばしさも加わり、クセになるおいしさのカルパッチョが完成します。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
らっきょうとたこのマリネ
桃屋の「花らっきょう」を使った、母の日におすすめの簡単レシピです。桃屋の「花らっきょう」の爽やかさが、たこの旨みを引き立ててくれます。シャキシャキとした食感がクセになる一品です。
見た目もおしゃれなので、食卓が華やかになるでしょう。
桃屋の「きざみにんにく」
桃屋独自の乳酸菌で発酵させ旨みを最大限に引き出したらっきょうです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
お魚を使ったメイン料理3選
お魚を使った絶品レシピを紹介します。
特別な日に作りたい、見た目も豪華な料理を厳選したので、ぜひ試してみてくださいね。
白身魚のアクアパッツァ
イタリア語で水煮を表すアクアパッツァ。香草を多めに使うブイヤベースとは違い、シンプルな味付けだからこそ家庭で作るのは難しいイメージがある方も多いでしょう。
そんな方にぜひ試していただきたいのが、桃屋の「きざみにんにく」で味付けするレシピです。
桃屋の「きざみにんにく」はチキンのブイヨンや粗挽き唐辛子、黒こしょうなどで味付けされていて、素材本来の旨みを格段に引き上げてくれます。
桃屋の「きざみにんにく」で見た目も豪華なアクアパッツァをぜひ作ってみてくださいね。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
たらのムニエルごはんですよ!ソース
桃屋の「ごはんですよ!」には鰹やほたての旨みが入っているので、牛乳と合わせるだけで手軽に絶品ソースが作れます。
たらのムニエル以外に、お肉や野菜のソースとしても活用できます。
桃屋の「ごはんですよ!」
厳選した青さのりを使用し、鰹とほたての旨みが豊かなのり佃煮です。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
えびのアヒージョ
オリーブオイルとにんにくの香りが引き立つ、バルの人気レシピ「えびのアヒージョ」です。コース料理などにもよく登場するので、好きな女性も多いのではないでしょうか。
桃屋の「きざみにんにく」を使えば、面倒なにんにくの下処理も一切不要です。旨みと香ばしさがプラスされ、おいしく召し上がれます。
バゲットにオイルをたっぷり染み込ませて、プリプリのえびの食感を楽しんでくださいね。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
イタリア気分を味わう!リゾットレシピ3選
リゾットは、オリーブオイルやバターで炒めたお米に、だしを加えて炊いたイタリア料理です。
トマトをまるごと使ったリゾットや魚介の旨みが詰まったリゾットなどを作って、家庭で手軽にイタリア気分を味わいましょう。
まるごとトマトの炊き込みリゾット
トマトをまるごと使った「まるごとトマトの炊き込みリゾット」は、桃屋の「きざみにんにく」の香りが引き立つリゾットです。
作り方は、炊飯器に材料を入れて炊飯のスイッチを押すだけなので、とても簡単です。見た目もインパクトがあるので、食卓をにぎやかにすること間違いなしです。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
あさりと海苔のリゾット
磯の香りを存分に味わえる、「あさりと海苔のリゾット」もおすすめです。
桃屋の「ごはんですよ!」は、海苔の風味以外にも、ほたてや鰹の旨みが効いていて、あさりとの相性が抜群です。殻付きのあさりを使うと、見た目も華やかになります。
桃屋の「ごはんですよ!」
厳選した青さのりを使用し、鰹とほたての旨みが豊かなのり佃煮です。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
パンリゾット
トマトの酸味と桃屋の「キムチの素」の辛みがベストマッチのリゾットです。いつもと違うパンを使ったリゾットでオシャレな気分を味わいましょう。
桃屋の「キムチの素」には、野菜やフルーツ、魚介の旨みがたっぷり含まれています。辛さの中に旨みと酸味が加わったパンリゾットをぜひ堪能してみてください。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
今回紹介したレシピ一覧
3.バーニャカウダ
5.鯛のカルパッチョ
9.えびのアヒージョ
11.あさりと海苔のリゾット
12.パンリゾット
今回紹介した桃屋の商品一覧
・桃屋の「きざみにんにく」
今回紹介したレシピ:さばチャップ~さば缶を使ったにんにくディップ、バーニャカウダ、鯛のカルパッチョ、白身魚のアクアパッツァ、えびのアヒージョ、まるごとトマトの炊き込みリゾット
・桃屋の「酒盗」
今回紹介したレシピ:酒盗とマスカルポーネのカナッペ
・桃屋の「いか塩辛」
今回紹介したレシピ:バーニャカウダ
・桃屋の「キムチの素」
今回紹介したレシピ:野菜ディップ~キムチヨーグルトソース~、パンリゾット
・桃屋の「花らっきょう」
今回紹介したレシピ:らっきょうとたこのマリネ
・桃屋の「ごはんですよ!」
今回紹介したレシピ:たらのムニエルごはんですよ!ソース、あさりと海苔のリゾット
母の日に関する豆知識
5月の第2日曜日は、日ごろの感謝を伝える母の日です。母の日にまつわる豆知識を紹介します。
母の日の由来とは
アメリカ発祥の母の日は、アン・ジャービスの娘アンナが、母親の追悼式に白いカーネーションを贈ったことが始まりといわれています。
日本で母の日が一般的になったのは、戦後のことです。カーネーションを添えて、母親に「ありがとう」と伝えましょう。
カーネーションの花言葉と注意点
カーネーションは色ごとに花言葉が違います。赤いカーネーションが主流ですが、避けた方が良い色もあるので、カーネーションをプレゼントするときの参考にしてみてください。
母の日に贈りたいカーネーションの色
・赤
花言葉:母の愛、愛を信じる、熱烈な愛
・ピンク
花言葉:感謝、上品、気品、あたたかい心、美しいしぐさ
・オレンジ
花言葉:純粋な愛、熱愛、清らかな慕情
・紫
花言葉:誇り、気品
避けた方が良いカーネーションの色
・黄
花言葉:軽蔑、嫉妬
・白
花言葉:尊敬、純潔の愛、亡き母をしのぶ
まとめ
今回紹介したレシピは、どれも簡単に作れるものばかりです。桃屋のびん詰や調味料を使うことで、調理工程も短縮できるため、いつもより1品多く作っても労力はかかりません。
また、料理をしたことがないお父さんでも簡単に作れるレシピなので、子どもと一緒に作ってお母さんを驚かせてみませんか。おいしい料理を囲んで、家族みんなで母の日をお祝いしましょう。