子どもが喜ぶお弁当って?
最初に、子どもが喜ぶお弁当の特徴から紹介していきましょう。
子どもは大人と違って、栄養バランスを考えた食事ができません。頑張ってお弁当を作っても、見向きもされないこともあるので、少し工夫が必要です。
お子さんのお弁当づくりに
お子さんのためにお弁当作りをする場合は、子どもの好みを知っておくことが大事です。
栄養バランスや健康に配慮された献立も大事ではあるものの、子どものお弁当作りで重視すべきは、おいしく、喜んで食べてもらうこと。栄養をたっぷり詰め込んだお弁当でも、興味を引かず、食べてもらえないのでは、成長に必要な栄養をとってもらえません。
またお弁当嫌いがきっかけとなって、食べることへの興味が失われてしまうのは困りものです。小学生のお子さんのためにお弁当を作る場合は、好きなおかずを取り入れて、食欲をそそる工夫をするのが一番です。
毎朝のお弁当づくりは大変だけど、お子さんが喜ぶお弁当を作ってあげましょう。
小学生の好きなおかずとは?
時代によって変化があるものの、小学生の子どもが喜ぶおかずには、唐揚げ、ハンバーグ、とんかつ、春巻きなど、お肉が入っていて、パワーが出るおかずが多いです。
逆に野菜たっぷりのおかずは敬遠されがちですが、野菜の栄養や食物繊維は子どもの体調を整えるのに欠かせないため、おいしく食べられるよう工夫をしましょう。
今回は、お子さんのお弁当に入れるおかずに悩む方のために、子どもが喜ぶお弁当レシピをご紹介いたします。
下味に桃屋の商品を活用すれば時短が可能で、忙しい朝でも簡単に美味しいおかずが出来上がります。ぜひ桃屋の商品を使って、子ども好みのお弁当を作ってみてください。
唐揚げ弁当レシピ
定番の唐揚げを使ったお弁当のレシピと献立例を紹介していきましょう。
唐揚げの味付けは醤油や塩が主流ですが、桃屋の「キムチの素」を活用した、元気の出るお弁当がおすすめです。
味付け簡単!唐揚げレシピ
こちらで紹介しているレシピでは、鶏肉の下味に桃屋の「キムチの素」と醤油を使います。
桃屋の「キムチの素」にたっぷり使われているフルーツ(りんご・みかん)の効果でお肉がやわらかくなり、冷めてもおいしく食べられるので、ぜひ作ってみてください。
唐揚げ弁当の献立例
唐揚げ弁当の献立例は、次のとおりです。
・鶏のから揚げ
・お寿司屋さんの厚焼き玉子
味付けは桃屋の「ごはんですよ!」と砂糖だけなのに、まるでお寿司屋さんで食べるような厚焼き玉子が作れます。
こちらのレシピを参考に、普段の玉子焼きの味付けを変えて楽しんでみてください。
・小松菜と油揚げの煮びたし
こちらのレシピでは、桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を活用した作り方を紹介しています。
下ゆでした小松菜と油揚げをひたすだけなので、忙しい朝におすすめです。
・ミニトマト
・ご飯
ハンバーグ弁当レシピ
王道おかずハンバーグを使ったお弁当のレシピと献立を紹介していきましょう。
桃屋の「味付榨菜」を活用して、食感の楽しいハンバーグを作ってみてください
インパクト抜群!ザーサイハンバーグ
具材も味付けも桃屋の「味付榨菜」だけで作れる、中華風ハンバーグです。
旨みたっぷりのザーサイを使い、ごま油と醤油で味付けしているから、しっかり味の付いたボリューム満点のハンバーグが簡単に作れます。
ぜひこちらのレシピを参考に、作ってみてください。
ザーサイハンバーグ弁当の献立例
ザーサイハンバーグ弁当の献立例は、次のとおりです。
・ザーサイハンバーグ
・トマトと卵の炒め物
トマトは油と一緒に加熱するとリコピンが吸収しやすくなると言われています。お子さんの元気な身体をつくるためにもおすすめの1品です。
・わかめの和え物
桃屋の「きざみしょうが」とごま油を使った和え物です。朝ご飯の支度をしながら、簡単に品数を増やせて便利です。
・やわらぎチャーシューのまぜごはん
桃屋の「穂先メンマ やわらぎ」を使えば、熟成したやわらぎの旨みがしっかりと染み込んだ美味しいまぜご飯が簡単に作れるので、活用してみてください。
春巻き弁当レシピ
パリッとおいしい、春巻きを使ったお弁当レシピと献立を紹介していきましょう。
いつもはお店で買うという方も、挟んで揚げるだけで作れちゃうので、ぜひお弁当のおかずにしてみてください。
やみつき!ささみとチーズの春巻~梅ごのみ風味~
ヘルシー感があるささみに濃厚なチーズ、しそと梅の爽やかな風味がアクセントになってお弁当にも、おつまみにしてもおいしいレシピです。
桃屋の「梅ごのみ」を使うと、梅本来の香りとすっきりとしたりんごの甘さが加わって、酸っぱい梅は苦手・・・というお子さんにもおすすめです。
塩気とさっぱり風味がやみつきになる1品をぜひ作ってみてください。
春巻き弁当の献立例
春巻き弁当には中華料理のおかずがよく合います。おすすめの献立例を紹介します。
・ささみとチーズの春巻~梅ごのみ風味~
・えびマヨ
桃屋の「キムチの素」を使ったまろやかなコクのあるソースが、えびに良く合います。ご飯にも合うおすすめのメニューです。
・キャベツとちくわの海苔和え
キャベツとちくわに桃屋の「ごはんですよ!」を混ぜ合わせれば、いくらでも食べられる美味しい副菜が完成します。ブロッコリーやきゅうり、レタスなどを使っても合うので、冷蔵後にある野菜を消費したいときにもおすすめのレシピです。
・黒チャーハン
しょうゆの旨みと、のりの香ばしさを感じる和風チャーハンです。チャーシューの代わりにハムを使っても良く合うレシピです。お子さんの好きな具材をいれてアレンジしてみるのもおすすめです。
豚焼肉弁当レシピ
最後は、ボリューム満点の豚焼肉がメインのお弁当レシピと献立例を紹介していきます。
おすすめ部位は豚ロース肉と豚バラ肉です。豚ロース肉を使うなら、表面に軽く焼き色をつけるイメージで、焼きすぎないようにするのがコツです。豚バラ肉はカリッとするまで焼くと食感や香ばしさを楽しむことができます。
香ばしいガーリック!きざみにんにく豚焼肉
桃屋の「きざみにんにく」を使った味付けで、もりもりご飯が食べられちゃうおいしいおかずです。
桃屋の「きざみにんにく」を加えたタレを絡めると、にんにくをローストした香ばしさや旨みが加わって、お肉の味を引き立てます。下にキャベツやレタスをしくだけで、おいしいタレと一緒に野菜もたくさん食べられるでしょう。
豚焼肉弁当の献立例
豚焼肉弁当の献立例を紹介します。豚焼肉弁当には、韓国料理もぴったりの組み合わせです。桃屋の調味料やびん詰めを使うと、おいしい付け合わせも簡単につくれちゃうので、ぜひ参考にしてみてください。
・きざみにんにく豚焼肉
・わかめの和え物(キムチ味)
シャキシャキ食感で食べ応え抜群のわかめを使った和え物です。桃屋の「キムチの素」と混ぜるだけの簡単レシピで、ピリ辛でおいしい副菜が出来上がります。
桃屋のキムチの素には昆布や魚介が使用されていて、淡泊なわかめでも旨みがたっぷりと感じられておすすめです。
・ザーサイナムル
箸休めには、桃屋の「味付榨菜」を活用した野菜レシピがおすすめです。
1年間甕(かめ)詰めして発酵熟成させた本格的なザーサイは、旨みが強く、具材としても・味付けに使用しても存在感を発揮します。
こちらのレシピでご紹介しているとおり、もやしやにんじんをゆでてあえるだけと作り方も簡単です。
・ご飯
まとめ
栄養バランスや彩りを考えて、頑張ってお弁当を作ってみても、食べてもらえないのではがっかりです。子どもの好みを抑えておけば、失敗も防げますよね。
桃屋のびん詰めや調味料を上手に活用して、子どもが喜ぶお弁当を作ってみてくださいね。