夏料理のおすすめ簡単レシピ15選
ここでは、夏に食べたい定番料理と、夏に旬を迎える魚や野菜を使った料理の簡単レシピを紹介します。
夏に食べたい!ひんやり定番レシピ6選
夏はできるだけ、のど越しがよいものを食べたいという人も多いのではないでしょうか。冷たい麺料理は、特に夏の定番メニューとして人気が高いです。ここでは、夏に食べたい定番レシピを6つ紹介します。
韓国風冷やし麺
桃屋の「キムチの素」を使った、ピリ辛味がくせになる冷やし麺です。ブレンドされた唐辛子、にんにくやしょうが、フルーツがふんだんに使われた桃屋の「キムチの素」と麺を和えるだけの簡単レシピです。
いつもの冷やし中華に飽きてきたという人にもおすすめです。ぜひお試しください。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
冷やしぶっかけうどん
桃屋の商品をのせるだけでできる、簡単冷やしぶっかけうどんのレシピです。桃屋の「梅ごのみ」と桃屋の「きざみしょうが」をのせたうどんに、桃屋の「つゆ 大徳利」をかけるだけなので、今すぐ食べたいときに役に立ちます。
梅のまろやかな酸味としょうがの爽やかな香りで、暑い夏でも食欲をそそる一品です。
桃屋の「きざみしょうが」
香り高い黄生姜を使用し、爽やかな香りと食感が楽しめるきざみしょうがです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
明太子の冷製パスタ
明太子を使ったクリームパスタもありますが、暑い夏はもっとさっぱりとしたパスタが食べたくなる人が多いのではないでしょうか。桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」を使えば、さっぱりとした味つけの和風パスタになります。
かつおぶしとあごだしの豊かな風味に、明太子の刺激的な辛みが加わってさらっと食べられるので、食欲のない季節にぴったりです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
醤油を使わずに8種類のだしを加え香り豊かに仕上げた白だしです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
冷奴
桃屋の「きざみしょうが」を冷奴に載せれば、しょうがの旨みをしっかりと感じられる冷奴になります。あと一品ほしいというときにおすすめです。
桃屋の「きざみしょうが」
香り高い黄生姜を使用し、爽やかな香りと食感が楽しめるきざみしょうがです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
ザーサイ冷やし茶漬け
冷やし茶漬けも夏の定番です。桃屋の「味付榨菜」とウーロン茶を使って、一風変わったお茶漬けをいただきましょう。
ウーロン茶のほろ苦さと、発酵熟成させたザーサイの旨みが絶妙にマッチ。あっさりなのに満足感のある、中華風茶漬けをぜひ楽しんでみてくださいね。
商品になるまで約2年!伝統製法で発酵熟成した味付榨菜です。
冷しゃぶサラダ
夏にしっかりと栄養をとることができる料理といえば、冷しゃぶです。桃屋の「キムチの素」を使ったピリ辛味が癖になる味わいです。
メイン料理にもぴったりなボリューミーなサラダおかずです。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
夏野菜を使ったさっぱりおかず5選
夏はトマトやゴーヤ、オクラ、なすなど、夏野菜がおいしい季節です。夏野菜には、夏バテを防ぐのに役立つ成分がたくさん入っています。比較的安価で手に入る野菜ばかりなのも嬉しいところです。ここでは、夏野菜を使ったさっぱりとしたおかずを紹介します。
トマトの白だし浸し
トマトには、そのまま食べる、ドレッシング、塩などさまざまな食べ方がありますが、夏にぴったりなのが白だし浸しです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」にトマトを漬けると、上品な大人なおかずに大変身します。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
醤油を使わずに8種類のだしを加え香り豊かに仕上げた白だしです。
ゴーヤチャンプルー
沖縄の家庭料理として親しまれているゴーヤチャンプルー。だしとゴーヤの苦みがマッチした夏らしいおかずです。
ゴーヤが苦手という人でも、さまざまな食材と一緒に炒めるゴーヤチャンプルーなら食べやすいのでおすすめです。一番だしを贅沢に使った桃屋の「つゆ 大徳利」を使うので、さっぱりとしていながらも、だし感豊かな味わいに仕上がります。
具沢山のゴーヤチャンプルーで栄養をたくさんとってくださいね。
桃屋の「つゆ大徳利」
厚削り節から丁寧に自社抽出した一番だしをたっぷり使用。だし感溢れる万能つゆです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
山形のだし
夏野菜をたっぷり使った山形のだしは、ごはんにかけても、豆腐にかけてもおいしい、さっぱり味のおかずです。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」は醤油を使っていないため、素材の味を引き立たせてくれます。なすやきゅうり、みょうががたっぷり食べられる贅沢な一品です。
桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
醤油を使わずに8種類のだしを加え香り豊かに仕上げた白だしです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
なすそうめん
味が染みたなすと、だしの効いたつゆがぴったり合う北陸地方の定番料理です。
桃屋の「つゆ 大徳利」を使って、だしの香りと味わいを楽しんでください。旬のなすは栄養満点です。器ごとよく冷やしていただきましょう。
桃屋の「つゆ大徳利」
厚削り節から丁寧に自社抽出した一番だしをたっぷり使用。だし感溢れる万能つゆです。
ねばねばそば
桃屋の「ごはんですよ!」を水で溶いたつゆでいただくそばのレシピです。納豆やオクラなどのねばねば食材とつゆがそばに絡み合い、食べ応えのある一品に仕上がります。
暑くて食欲がない日でも、のど越しのよいねばねばそばなら食べやすいのでおすすめです。ねばねば食材や海苔は栄養も満点なので、夏の栄養補給にも適しています。簡単でおいしいので何度でも食べたくなるレシピです。
桃屋の「ごはんですよ!」
厳選した青さのりを使用し、鰹とほたての旨みが豊かなのり佃煮です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
夏が旬!魚料理4選
魚料理も桃屋の商品を使い、いつもと違った食べ方で楽しみましょう。ワンパターンな魚の食べ方に飽きてしまった人のために、ここでは夏が旬の魚を使った料理を4つ紹介します。
あじのなめろう
桃屋の「きざみしょうが」のシャキシャキ感がクセになります。しょうがの風味が臭みを消し、爽やかな香りが引き立ちます。
いつもと違った食べ方がしたい人は、ぜひ試してみてください。
桃屋の「きざみしょうが」
香り高い黄生姜を使用し、爽やかな香りと食感が楽しめるきざみしょうがです。
この調味料を使用したレシピはほかにも!
白身魚のアクアパッツァ
トマトを添えた彩りきれいなアクアパッツァは、パーティー料理にぴったりです。夏につくるなら、旬の太刀魚、トビウオ、スズキ、甘鯛などがおすすめです。お好みで魚を選んで作ってみましょう。
鶏や野菜のだしと粗挽き唐辛子を加えた桃屋の「きざみにんにく」を使うので、簡単に味が決まります。余ったソースはパスタに絡めても絶品です。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
たこのカルパッチョ
魚介類を使った洋風料理の定番です。見た目もおしゃれなので、おもてなしやお誕生日パーティーにもいかがでしょうか。
カルパッチョには桃屋の「きざみにんにく」がおすすめです。大きめに刻んだにんにくが具材としても楽しめます。
桃屋の「きざみにんにく」
良質なにんにくを丁寧に刻み、香ばしいロースト感を加えたきざみにんにくです。
この調味料を使用したレシピは他にも!
鰹のキムチ炒め
桃屋の「キムチの素」をベースにした甘辛い味つけのタレがおいしい鰹のキムチ炒めです。
お酒好きな人や、ピリ辛味が好きな人にはぜひ試していただきたい一品です。
桃屋の「キムチの素」
にんにく、生姜、フルーツ、魚介の旨みを加えた濃厚なうま辛万能調味料です。
この調味料を使用したレシピは他にも!
今回紹介したレシピ一覧
1.韓国風冷やし麺
4.冷奴
6.冷しゃぶサラダ
9.山形のだし
10.なすそうめん
11.ねばねばそば
12.あじのなめろう
13.白身魚のアクアパッツァ
14.たこのカルパッチョ
15.鰹のキムチ炒め
今回紹介した桃屋の商品一覧
・桃屋の「キムチの素」
今回紹介したレシピ:韓国風冷やし麺、冷しゃぶサラダ、鰹のキムチ炒め
・桃屋の「きざみしょうが」
今回紹介したレシピ:あじのなめろう、冷やしぶっかけうどん、冷奴
・桃屋の「梅ごのみ」
今回紹介したレシピ:冷やしぶっかけうどん
・桃屋の「つゆ 大徳利」
今回紹介したレシピ:ゴーヤチャンプルー、なすそうめん、冷やしぶっかけうどん
・桃屋の「醤油を使わずに厚削り一番だしと焼あごだしで仕上げた白だし」
今回紹介したレシピ:トマトの白だし浸し、明太子の冷製パスタ、山形のだし
・桃屋の「味付榨菜」
今回紹介したレシピ:ザーサイ冷やし茶漬け
・桃屋の「ごはんですよ!」
今回紹介したレシピ:ねばねばそば
・桃屋の「きざみにんにく」
今回紹介したレシピ:白身魚のアクアパッツァ、たこのカルパッチョ
まとめ
今回は、夏料理のおすすめレシピを紹介しました。夏は食欲がなくなって栄養が偏りがちですが、今回紹介したレシピなら食欲がなくてもさらっと食べることができます。暑さで消耗する体力を補うために、桃屋のびん詰や調味料を使った夏料理をたくさん食べましょう。
桃屋のびん詰や調味料はしっかりとした味がついているものが多いので、ほかの味つけがほとんど必要ありません。時短料理の必需品と言っても過言ではないでしょう。
ぜひご家庭に桃屋の商品を常備し、疲れた夜や暑くて料理をしたくない日などにフル活用してはいかがでしょうか。